わかものハローワークの年齢(29歳・30代)について知っておきたい全知識

ハローワークを使った転職活動

わかものハローワーク正社員を目指す若者(おおむね45歳未満)が対象です。

この記事では,わかものハローワークを使った就職活動,そして,年齢や職歴に自信がない方が利用したい就職支援サービスについてても解説します。

わかものハローワークはおおむね45歳未満が対象

わかものハローワークは,正社員を目指す若者(おおむね45歳未満)を対象に就職支援をおこなっています。

ただ,もしあなたが20代や30代前半ならわかものハローワークを利用する前に,より質の高い民間の就職支援サービスを利用するのも良いでしょう。

わかものハローワーク:正社員を目指す若者の就職支援を行う

わかものハローワーク:正社員を目指す若者の就職支援を行う

わかものハローワークは,正社員を目指す若者を対象に就職支援を行っています。

わかものハローワークでは,主に以下の支援メニューが受けられます。

  • 担当者制によるマンツーマンの個別支援
  • 職業紹介
  • 各種セミナー
  • 就職後の定着支援

「非正規雇用から正社員就職したい!」と考えている方は,わかものハローワークを利用して就職活動を進めてみましょう。

わかものハローワーク

わかものハローワークの利用の流れ

わかものハローワークの利用の流れ

わかものハローワークのサービスの利用の流れは次のようになります。

  1. 受付
  2. 職業相談
  3. 職業紹介
  4. 応募
  5. 就職

初回利用時は,わかものハローワークの利用時間内に行きます(都道府県によって,多少異なる場合があるので,詳細は各わかものハローワークのサイトで確認しましょう)。

職業相談で現在の就職活動の状況を話しましょう。ここで職業紹介を受けたり,応募できます。応募する企業が決まったら,書類添削や面接対策など必要なサービスを利用しましょう。

わかものハローワーク

若年層が利用できる民間の就職支援サービス

わかものハローワーク 民間サービス
運営 厚生労働省 民間企業
就職相談
求人数
求人の質
書類添削
面接対策
料金 無料 無料

ここまで,公共サービスであるハローワーク(わかものハローワーク)について解説しました。

後半では,若年層が利用できる民間の就職支援サービスについて解説します。

民間の就職支援サービスの特徴

就職/転職エージェントなどの民間の就職支援サービスには次の特徴があります。

  • キャリアカウンセリングが丁寧で質が高い
  • 求人の質が高い
  • 書類添削や面接対策などのサービスが充実している

求人数はハローワークの方が優れています。

就職/転職エージェントは,キャリアカウンセリングが丁寧,かつ質が高いのが特徴です。さらに,選考を受ける企業に合わせた書類添削,面接対策などのきめ細かいサービスが受けられます。

ハローワークは企業も無料で利用できるため,どうしても求人の質が低くなりがちです。いわゆるブラック企業の求人が増えやすい反面,エージェントの場合は求人の質が高くなります。

就職エージェントの主なサービス内容

就職エージェントでは次のようなサービスが受けられます。

  • 職業相談(キャリアカウンセリング)
  • 求人紹介
  • 書類添削
  • 面接対策

就職エージェントでは,個別のキャリアカウンセリングのほか,履歴書などの書類添削のほか,選考を受ける企業の採用面接でどのように答えればよいかという面接対策が受けられます。

また,採用面接の日時の設定,給与など労働条件の交渉などのやりとりもエージェントが行ってくれるのも民間エージェントの強みと言えるでしょう。

就職支援サービスが無料で利用できる理由

ここまでサービスが充実しているのに「無料」で利用できると「どうして無料で利用できるの?」と疑問に感じる方もいるかもしれません。無料はうれしいけど,不安になってしまいますよね。

就職/転職エージェントなどの人材紹介会社は,企業側から「紹介料」という形で報酬をもらっています。そのため,利用者である求職者(あなた)からはお金をもらう必要がないのです。

「お金を払ってでも良質な求人がほしい」と考えている企業は,人材を大切にする傾向があるため,エージェントを使った就職活動では,必然的にブラック企業が排除されやすくなるのです。

企業は良い人材が入社してくれる,エージェントはサービスを充実させて利益を増やす,求職者(あなた)は良い求人が見つかるということで,三方良しの関係が成り立っています。

若年層向け就職エージェントの年齢・学歴まとめ

若年層向け就職エージェントの年齢・学歴まとめ

名称 年齢 学歴
DYM就職 不問 不問
ウズキャリ 18〜29歳 高卒以上
ハタラクティブ 不問 不問
第二新卒エージェントneo 18〜28歳 不問
就職Shop 不問 不問
ジェイック 18〜39歳 高卒以上
マイナビジョブ20's 20代 大卒以上
いい就職ドットコム 22〜29歳 大卒以上

若年層向け就職エージェントの「年齢」と「学歴」を紹介します。第二新卒・既卒・フリーターなど未経験から正社員就職できる求人を扱っているため,職歴に自信がない方も積極的に活用しましょう。

第二新卒エージェントneo:既卒・フリーターでも就職成功できる!

運営会社 株式会社ネオキャリア
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 18〜28歳
学歴 中卒以上
書類選考 あり
雇用形態 正社員
対応地域 全国
(東京・名古屋・大阪・福岡にオフィスあり)
利用料金 無料

「第二新卒エージェントneo」は,株式会社ネオキャリアが運営する若年層向け就職エージェントです。未経験OK求人を5,000件以上持っており,使いやすいエージェントと言えるでしょう。

第二新卒エージェントneoは「18〜28歳」「学歴不問」で利用できます。

【第二新卒エージェントneoのポイント】

  • 1人あたり平均10時間の丁寧なサポートが受けられる
  • 未経験OK求人5,000件以上
  • ブラック企業を除外,優良企業のみを紹介してもらえる

 

第二新卒エージェントneoの公式サイトを見る

ハタラクティブ:20代に特化した就職支援サービス

運営会社 レバレジーズ株式会社
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 20代がメイン
学歴 中卒以上
書類選考 あり
雇用形態 正社員
対応地域 東京(渋谷・池袋・秋葉原・立川)
埼玉,千葉,神奈川
名古屋
大阪
福岡
利用料金 無料

「ハタラクティブ」は,レバレジーズ株式会社が運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。完全な未経験でも正社員として就職できる求人をメインに扱っています。

ハタラクティブは「年齢不問」「学歴不問」で利用できます。

【ハタラクティブのポイント】

  • 未経験OKの優良求人が見つけられる
  • 自分にあった仕事を選ぶことができる
  • 短期間で選考に通過できる

 

ハタラクティブの公式サイトを見る

ウズキャリ:20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

運営会社 株式会社UZUZ
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 18〜29歳
学歴 高卒以上
書類選考 あり
雇用形態 正社員
対応地域 北海道
東京,埼玉,千葉,神奈川
愛知,岐阜,三重
大阪,京都,兵庫,滋賀,奈良
利用料金 無料

「ウズキャリ」は,株式会社UZUZが運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。ウズキャリは1人あたりにかける時間が他社の10倍という丁寧なカウンセリングに定評があります。

ウズキャリは「18〜29歳」「高卒以上(大学中退含む)」で利用できます。

【UZUZのポイント】

  • 第二新卒・既卒・フリーターの内定率86%以上
  • ブラック企業を完全排除
  • 大手企業からベンチャー企業まで優良企業求人多数

 

UZUZの公式サイトを見る

就職Shop(ショップ):リクルートの就職支援サービス

運営会社 株式会社リクルート
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 20代がメイン
学歴 中卒以上
書類選考 なし
雇用形態 正社員
対応地域 東京,埼玉,千葉,神奈川
大阪,京都,兵庫
利用料金 無料

「就職Shop」(ショップ)は,人材業界最大手の株式会社リクルート運営する若者向けの就職エージェントです。第二新卒・既卒・フリーターなど未経験から正社員就職を目指します。

就職Shopは「年齢不問」「学歴不問」で利用できます。

【就職Shopのポイント】

  • 書類選考なし→人柄や意欲で評価される
  • 求人は100%取材→職場の雰囲気や働き方などの情報あり
  • 利用者の4人に3人は正社員未経験

 

就職Shopの公式サイトを見る

マイナビジョブ20's:20代・第二新卒・既卒向け

運営会社 株式会社マイナビワークス
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 20代
学歴 不問
書類選考 あり
雇用形態 正社員
対応地域 全国(東京・名古屋・大阪にオフィスあり)
利用料金 無料

「マイナビジョブ20's」(トゥエンティーズ)は,株式会社マイナビワークスが運営する20代・第二新卒・既卒向けの就職エージェントです。マイナビグループ唯一の「20代」に特化したサービスです。

マイナビジョブ20'sは「20代」「大卒以上」で利用できます。

【マイナビジョブ20'sのポイント】

  • マイナビ唯一の20代専門サービス
  • 転職活動の始めから終わりまでサポート
  • 人事部とのネットワークを築いている

 

マイナビジョブ20'sの公式サイトを見る

ジェイック(JAIC):20代に強い転職・就職サポート

運営会社 株式会社ジェイック
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 18〜39歳
学歴 高卒以上
書類選考 なし
雇用形態 正社員
対応地域 東京(新宿・池袋・神保町)
仙台
横浜
名古屋
大阪
広島
福岡
不定期開催エリアあり
利用料金 無料

「ジェイック」(JAIC)は,株式会社ジェイックが運営する第二新卒・既卒・フリーターなど若年層向け就職エージェントです。7日間の無料就活講座「就職カレッジ」(旧:営業カレッジ)を受けることで,書類選考なしに20社の選考を受けられます。

ジェイックは「18〜39歳」「高卒以上(大学中退含む)」で利用できます。

【ジェイックのポイント】

  • 無料で就職講座が受けられる→就職支援実績20,000名以上
  • 優良企業20社と書類選考なしで面接ができる→就職成功率80.3%
  • 100%取材した正社員求人→就職後の定着率94.3%

 

いい就職ドットコム:既卒・第二新卒専門 正社員就職支援サイト

運営会社 ブラッシュアップ・ジャパン株式会社
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 22〜29歳
学歴 大卒以上
書類選考 あり
雇用形態 正社員
対応地域 全国(東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスあり)
利用料金 無料

「いい就職ドットコム」は,ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営する既卒・第二新卒専門の就職エージェントです。既卒・第二新卒向けエージェントでは珍しく「全国の求人」を扱っています(東京・横浜・名古屋・大阪以外の地域は電話による就活サポートが受けられます)。

いい就職ドットコムは「22〜29歳」「大卒以上」で利用できます。

【いい就職ドットコムのポイント】

  • 既卒・第二新卒を積極的に採用したい企業5,000社以上
  • 専任スタッフが足を運んで集めた情報の提供
  • 就活アドバイザーによる個別サポートが充実

 

いい就職ドットコムの公式サイトを見る

DYM就職:第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!

運営会社 株式会社DYM
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 18〜29歳がメイン(30代可能)
学歴 不問(中卒可能)
書類選考 あり
雇用形態 正社員
面談地域 東京
札幌
仙台
名古屋
京都
大阪
広島
福岡
利用料金 無料

「DYM就職」は,株式会社DYMが運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。第二新卒・既卒・フリーターなどの方にとって使いやすいエージェントと言えるでしょう。

DYM就職は「年齢不問」「学歴不問」で利用できます。

おわりに

わかものハローワークを使った就職活動,そして,民間の就職支援サービスを使った就職活動について紹介しました。

若者の方が就職活動をするとき,

  1. まずは就職エージェントを利用する
  2. 就職エージェントが利用できなかったら「わかものハローワーク」を使う

このように就職活動を進めると,より良い条件の求人を見つけられるでしょう。

関連記事

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    ビズリーチに応募したのに返信が来ないときに確認したい3つのパターン

新着記事 オススメ
  1. キャリアスタートの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  2. ジョブドラフトNextの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  3. ランスタッド(ハイキャリア向け)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  4. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  5. 【介護】アデコの特徴,さくらシード,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  6. パソナキャリア(ハイクラス)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP