ジェイック(JAIC)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

若年層就職エージェント

「ジェイック」(JAIC)は,株式会社ジェイックが運営する第二新卒・既卒・フリーターなど若年層向け就職エージェントです。7日間の無料就活講座「就職カレッジ」(旧:営業カレッジ)を受けることで,書類選考なしに20社の選考を受けられます。

このページでは,「ジェイック」の特徴や利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説します。

↓「ジェイック 就職カレッジ」さんのTikTok。フリーターや大学中退者など未経験から正社員就職を目指す若者のエピソードをショートドラマにしています。

@jaic_college #短編ドラマ #短編 #就職カレッジ ♬ オリジナル楽曲 – ショートドラマ


就職支援のJAIC(ジェイック)

ジェイック(JAIC)を運営する「ジェイック」

ジェイックを運営する「ジェイック」

会社名 株式会社ジェイック
所在地 東京都千代田区神田神保町1-101
神保町101ビル7階
設立年 1991年3月
代表者 佐藤 剛志
資本金 7739万5000円

ジェイックを運営しているのは,「株式会社ジェイック」です。ジェイックは求職者の「就職支援」だけでなく,企業側の「採用支援」や「社員の教育支援」といった事業も行っています。

就職エージェントとしてジェイックを知った方は少し意外に感じるかもしれませんが,元々ジェイックは社員の教育支援から始まった企業です。

ジェイック(JAIC):20代に強い転職・就職サポート

ジェイック:20代に強い転職・就職サポート

ジェイック(JAIC)は,第二新卒・既卒・フリーターなど「若年層向け就職エージェント」です。

ジェイック(JAIC)には3つの特徴があります。

  1. 無料で就職講座が受けられる→就職支援実績20,000名以上
  2. 優良企業20社と書類選考なしで面接ができる→就職成功率80.3%
  3. 100%取材した正社員求人→就職後の定着率94.3%

無料で就職講座が受けられる→就職支援実績20,000名以上

ジェイックが無料で就活講座「就職カレッジ」(旧:営業カレッジ)が受けられます。就職カレッジは,これまでに14,000名以上の就職支援実績を持っています。

優良企業20社と書類選考なしで面接ができる→就職成功率81.1%

「就職カレッジ」は7日間の研修を受けると,優良企業20社と書類選考なしで面接ができます。企業の人事の方と直接話すことができるので,就職成功率は81.1%と高いのが特徴です。

100%取材した正社員求人→就職後の定着率91.3%

ジェイックで扱っているのは,すべて取材した正社員求人です。そのため,ジェイックを利用して就職した人の就職後の定着率は91.3%と高くなっています(ジェイックは就職後も定期的にケアがあります)。

JAICの公式サイトを見る

ジェイック(JAIC)の求人職種

ジェイックの求人職種

書類選考なしで受けられる厳選企業

  • メーカー:22%
  • 商社:19%
  • サービス:19%
  • 不動産:17%
  • IT:10%
  • 広告:9%
  • その他:4%

ジェイックは「営業職だけ」と言われることがあります。たしかに以前は,研修名が「営業カレッジ」だったこともあり,営業職がメインでしたが,現在は求人の約6割が営業職,約4割がエンジニア職,事務職,販売職になっています。

JAICの公式サイトを見る

ジェイック(JAIC)の対応地域

ジェイックの対応地域

通年開催の拠点

ジェイック(JAIC)は以下の地域で面談を開催しています。

  • 神保町本社:地下鉄都営新宿線・三田線・半蔵門線「神保町駅」から徒歩2分
  • 新宿支店:JR・私鉄「新宿駅」南口から徒歩9分
  • 池袋支店:各線「池袋駅」東口から徒歩6分
  • 仙台支店:地下鉄東西線「青葉通一番町駅」より徒歩1分
  • 横浜支店:各線「横浜駅」きた東口Aより徒歩5分
  • 名古屋支店:地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内駅」5番出口から徒歩1分
  • 大阪支店:地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅12番出口より直結
  • 梅田支店:JR線「大阪駅」中央改札口から徒歩8分
  • 広島支店:アストラムライン「本通駅」から徒歩3分
  • 福岡支店:JR「博多駅」筑紫口から徒歩5分

全国各地で「就職カレッジ」が開催されているので,最寄りの場所に行きましょう。たとえば埼玉県の方は池袋支店,京都府の方は大阪支店や梅田支店を使うことも多いそうです。

不定期開催の拠点

また,ジェイックは不定期で「就職カレッジ」を開催している拠点があります。そのとき開催されている拠点は,公式サイトを確認してみましょう。

  • 札幌出張所
  • 大宮出張所
  • 千葉出張所
  • 立川出張所
  • 町田出張所
  • 金沢出張所
  • 神戸出張所
  • 岡山出張所
  • 熊本出張所

ジェイック(JAIC)がおすすめな人

ジェイックがおすすめな人

ジェイック(JAIC)は以下の方にオススメです。

  • 学歴ではなく人物重視の企業と面接したい方
  • フリーター・高卒・既卒・大学中退など職歴に自信がない方
  • 研修を受けて,社会人の基礎を身に着けたい方

ジェイック(JAIC)の評判・口コミまとめ

ジェイックの評判・口コミまとめ

ジェイック(JAIC)の利用者による評判・口コミをまとめて紹介します。

平良 拓己さんの就職成功体験談:悠々ホーム株式会社

まずは,一人で悩まずに誰かに相談したほうがいいと思います。

ハローワークでもいいですし,就職エージェントの会社もたくさんありますので。ネットで情報収集して終わりじゃなくて,ちゃんと連絡をとって相談してみる,っていう行動が大事だと思います。

現状を変える怖さもあるかもしれませんが,一歩踏み出せば新しい世界が見えてくるというか,マイナスには絶対ならないと思うので,まずは一歩踏み出すことが大事だと思います。

あと,ジェイックに行くか迷っている人は,ぜひ行ってみたらいいと思います。

スタッフはちゃんと話を聞いてくれますし,研修も,似たような境遇の仲間と,就職という同じゴールに向かって皆で勉強できるので,すごく新鮮でやる気が出ます。

仲間たちからいろいろな考えや悩みなどを聞くのもプラスになります。

ジェイックは就職後のフォローもしてくれますので,そこも安心です。ですので迷っているなら,ぜひ参加してみたらいいと思います。頑張ってください!

小池史哉さんの就職成功体験談:株式会社エム・エス・ビルサポート

このページを見ている時点で,就職への一歩は,踏み出せていると思います。「ジェイックの説明会に参加するかしないか,ボタンを押すか押さないか」っていうところで。

「自分は就職したい」と思っているのに,ボタンを押さないっていうのは,「就職したいのに,行動できていない」っていうことじゃないですか。

僕も,「ちょっと怪しいな」って思う部分はあったけど,勇気を出して,実際にボタンを押して,説明会に参加して,カレッジに申込んで,参加しました。

何でもやってみないと分からない。でも,何にしても,変わりたいんだったら行動した方がいいって,すごく思うので。

ちょっと不安で怖いこともあると思うけど,殻を破って行動してほしいなと思います。

森さんの就職成功体験談:島崎株式会社

私は大学受験で一浪していて,大学4年生の卒業時にも就職先が決まっていませんでした。

そんな私も,面白さや意義を感じられるこの仕事に出会い,もう12年続けています。

だから一浪したとか,大学卒業時に就職先が決まっていないとか,そういった自分の履歴を気にするんではなくて,本当に好きなように仕事が出来て,自分が頑張れる所を見つけてくださいと言いたいですね。

※ジェイック「就職成功者の声」より引用

ジェイック(JAIC)の利用の流れ

ジェイック利用の流れ

ジェイック(JAIC)の申込みから入社までのかんたんな流れを説明します。

  1. 就職カレッジに申し込む
  2. 無料説明会に参加
  3. 個別相談でヒアリング
  4. 無料就職講座を受講
  5. 面接会に参加
  6. 内定

就職カレッジに申し込む

「ジェイック」の公式サイトから会員登録します。登録後,担当アドバイザーから連絡がきます。

無料説明会に参加

無料説明会では就活のノウハウ聞きます。

個別相談でヒアリング

その後,個人の進捗に合わせて個別相談でヒアリングがあります。「就職カレッジ」は基本7日間ですが,すでにスキルがある人などは5日間など短縮されることもあります(基本は7日間です)。

無料就職講座を受講

7日間の研修を受けます。ここでは社会人としての基礎から,街頭アンケートといった実習もあります。ジェイックが企業と約束していることもあり,1日でも研修を休むと面接会に参加できないので注意しましょう。

面接会に参加

合同面接会に参加します。ここで企業と求職者が互いにマッチングします。双方が「良い」と評価したところは,後日個別で選考に進みます。

内定

内定後,入社してからもジェイックのサポートは続きます。ジェイックは「研修」という形を取っているため,求職者とアドバイザーの距離が近く親しみが生まれやすいのも特徴と言えるでしょう。

あなたの就職活動が成功するのを応援しています。

JAICの公式サイトを見る

ジェイック(JAIC)の基本情報

運営会社 株式会社ジェイック
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 18〜39歳
学歴 高卒以上
書類選考 なし
雇用形態 正社員
対応地域 東京(新宿・池袋・神保町)
仙台
横浜
名古屋
大阪
広島
福岡
不定期開催エリアあり
利用料金 無料

就職支援のJAIC(ジェイック)

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    「業界地図」は会社四季報と日経のどちらを選ぶか徹底比較【2023年版】

新着記事 オススメ
  1. 転職したいと思ったときに確認すべきこと,後悔することが多い理由とは

  2. 転職市場における市場価値とは何か? テクニカルスキルとヒューマンスキル

  3. 「新しい職場で馴染んでいけるか不安」仲間と上手くやっていける方法を解説!

  4. キャリアチェンジをするときのポイントとは? メリットとデメリットについて解説

  5. 職場での人間関係の悩みはどうする? 悩んだときの考え方を解説!

  6. フリーランスとして働くメリット・デメリットについて解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP