DYM就職の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

若年層就職エージェント

「DYM就職」は,株式会社DYMが運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。第二新卒・既卒・フリーターなどの方にとって使いやすいエージェントと言えるでしょう。

このページでは,「DYM就職」の特徴や利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説します。

DYM就職を運営する「DYM」

DYM就職を運営する「DYM」

会社名 株式会社DYM
所在地 東京都品川区大崎1丁目11-2
イーストタワー10F ゲートシティ大崎
設立年 2003年8月22日
代表者 水谷 佑毅
資本金 5,000万円

DYM就職を運営しているのは,「株式会社DYM」(以下,DYM)です。DYMは2003年に「有限会社DYM」として設立されました(2007年,社名変更)。

人材紹介事業として,主に以下のサービスを展開しています。

  • MeetsCompany:新卒向け
  • DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター向け
  • DYMテック:フリーランスエンジニア案件紹介サービス

DYM就職:第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!

DYM就職は,第二新卒・既卒・フリーターなど「若年層向け就職エージェント」です。

DYM就職には3つの特徴があります。

  1. 毎月200人の方が就職を決めている
  2. 2,000社の優良企業を紹介
  3. 就職率は驚異の90%

毎月200人の方が就職を決めている

DYM就職は,第二新卒・既卒・フリーター向け就職エージェントの中でももっとも勢いのあるエージェントのひとつで,毎月200人の方がDYM就職を利用して就職を決めています。

2,000社の優良企業を紹介

DYM就職では,2,000社の優良企業を紹介してもらえます。第二新卒・既卒などキャリアがない場合,いきなり大企業に就職するというのは正直難しいですが,これらの優良企業で経験を積んで,その後のキャリアアップに活かすと良いでしょう。

就職率は驚異の90%

DYM就職の就職率は,競合他社の中でも圧倒的な90%です。「高卒以上」「35歳まで」といったようにサポート対象も幅広いので,「正社員就職したい」という方は積極的に活用しましょう。

DYM就職の求人職種

DYM就職の求人職種

未経験歓迎の優良企業求人

  • 商品企画・プランニング
  • 調査・マーケティング
  • 一般事務・営業事務
  • 人事・労務・総務・法務
  • 財務・会計・経理
  • 宣伝・広報
  • 貿易事務・国際事務
  • 経営企画
  • 営業(個人向け)
  • 営業(企業向け)
  • 販売・サービススタッフ
  • 店長(店舗経営など)
  • スーパーバイザー
  • バイザー
  • システムエンジニア(SE)
  • プログラマー
  • Webプロデューサー・ディレクター
  • 応用研究・技術開発
  • 機械・電気・電子機器設計
  • 生産管理・品質管理・メンテナンス
  • 物流・在庫管理・トレーダー・ディーラー・融資・資産運用・証券アナリスト
  • 講師・インストラクター
  • 教師・保育士・栄養士・管理栄養士
  • ゲームクリエイター
  • 介護・社会福祉士
  • デザイナー

DYM就職は,未経験から就職できる営業・販売・事務・ITエンジニアなどの求人を扱っています。

DYM就職の対応地域

DYM就職の対応地域

DYM就職は以下の地域で面談を開催しています。

  • 東京本社:JR五反田駅西口より徒歩3分
  • 池袋
  • 秋葉原
  • 立川
  • 札幌事業所:JR札幌駅北口より徒歩1分
  • 仙台事業所:仙台駅2-5出口より
  • 大宮
  • 千葉
  • 横浜
  • 静岡
  • 名古屋事業所:JR名古屋駅桜通口,JPタワー名古屋12階
  • 京都事業所:阪急烏丸駅番出口より
  • 大阪事業所:JR大阪駅桜橋口,ブリーゼタワー23F
  • 岡山
  • 広島
  • 福岡事業所:福岡市営地下鉄空港線天神駅西口1番出口より徒歩1分
  • 熊本

DYMのオフィス(事業所)があるエリアはオフィスで面談。それ以外のエリアは,時期によって面談場所が異なります。登録後に場所を教えてもらえます(最寄り駅から近い場所なので安心しましょう)。

DYM就職がオススメな人

DYM就職がオススメな人

DYM就職は以下の方にオススメです。

  • 第二新卒・既卒・フリーターから正社員になりたい方
  • 30歳以上で若年層エージェントが使えない方

DYM就職の評判・口コミまとめ

DYM就職の評判・口コミまとめ

DYM就職の利用者による評判・口コミをまとめて紹介します。

就職先:上場企業エンジニア

大学在学中に周りの空気に流されてなんとなく就職活動を行っていました。特に何がやりたいわけでもなく,なんとなく就職活動を続けている中でたまたま1社内定をいただくことができました。
しかし,自分の中で入社するという決断が出来ずに内定辞退。
大学卒業後もアルバイトをしながら就職活動を続けるも自分に合う企業には出会えず気付いたら就職活動をせずにフリーターになってしまっていました。
このままで良いかもと思っていた時期もありましたが,家族や友人に言われる中で,やはり正社員として働かなければ,変わらなければという気持ちが自分の中で強くなりました。
そんな中サービスを利用させていただいて,エージェントに自分に合う職業は何なのか,どのようなキャリアを歩んでいきたいか等,自己分析の部分から親身になって対応していただきました。
結果自分が本当は何をしたいのかが明確になり入社までしっかりとサポートしていただくことができました!

就職先:販売職

大学時代に就職活動を行い中小企業3社から内定をいただきました。
その際に最も熱心に誘ってくれた人事の方の人柄に惚れて営業会社へ入社を決意。
しかし,入社式の直後から企業の態度が一変。
今までの温かい風土とは180度変わって毎日理不尽に詰められる毎日。
無理な数字を負わされて終電で帰れた事は数えられる程。
休みも月に1~2回取れれば良い方でした。
このまま働いていたらおかしくなってしまうと思い3ヶ月で退職しました。
環境が悪かったとは言え入社からたった3ヶ月で退職した自分が転職活動をするのはとても厳しかったです。
転職サイトに登録するも,良い求人に出会えないまま時が過ぎていきました。
そんな中このサービスに出会いエージェントと面談する中で,自分の事を必要としてくれる・自分に合う企業があるということを教えてもらえました。
面接対策なども親身に行なっていただいて無事に内定をいただくことが出来ました。
今では自分のペースで楽しく仕事に取り組むことが出来ています!

就職先:大手メーカー 工場職

専門学校を卒業してから3年間,フリーターとして生活していました。
実家に住んでいたため金銭的にも何不自由なく生活できていました。
そのため,将来に対する危機感や不安などは全くありませんでした。
そんなある日,ずっと仲良くしていたフリーターの友人が就職活動に成功して正社員に。
そこで初めて正社員とフリーターの生涯年収の差を知り愕然としました。
就職活動を始めて1番最初に登録したのがDYM 就職でした。
登録後すぐに連絡が来てその翌日にエージェントの方と面談。
自己分析からどんな企業が自分にあっているかなど,基本的な部分から一緒に考えてもらいました。
その場で2社をご紹介していただき,そのうちの1社に3週間で内定をいただきました。
しっかりと面談した上でご紹介していただいたので,企業の社風や風土が自分にとてもマッチしていて,入社後もスムーズに溶け込むことができました。
私が利用したサービスはDYM 就職のみでしたが,本当に利用して良かったと心から思っています。

DYM就職の利用の流れ

DYM就職利用の流れ

DYM就職を利用するかんたんな流れを説明します。

  1. 会員登録
  2. カウンセリング
  3. 企業の案内&面接対策
  4. 面接
  5. 内定

会員登録

DYM就職」の公式サイトから会員登録します(60秒で完了します)。登録後,DYM就職から連絡がきます。ここでかんたんなヒアリング,カウンセリング日時を設定しましょう。

カウンセリング

カウンセリング内容を元に企業の案内(求人紹介)をしてもらえます。もし,気に行った求人がない場合は,納得行くまで求人を探してもらえるので,エージェントに相談しましょう。

企業の案内&面接対策

気になる求人があれば応募します。企業が求める人材は企業ごとに異なります。DYM就職では,選考を受ける企業に合わせた面接対策を受けることが可能です。

面接

採用面接を受けます。DYM就職は「学歴・職歴に自信がないから人間を見てもらいたい」という方に重宝します。

内定

採用面接に通れば内定です。DYM就職では入社までの手続きもサポートしてもらえます。

DYM就職は,第二新卒・既卒・フリーターなど職歴に自信がない方が最初に使いたい最有力エージェントです。

あなたの就職活動が成功するのを応援しています。

DYM就職の基本情報

運営会社 株式会社DYM
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 18〜29歳がメイン(30代可能)
学歴 不問(中卒可能)
書類選考 あり
雇用形態 正社員
面談地域 東京
札幌
仙台
名古屋
京都
大阪
広島
福岡
利用料金 無料

関連記事

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    ビズリーチに応募したのに返信が来ないときに確認したい3つのパターン

新着記事 オススメ
  1. キャリアスタートの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  2. ジョブドラフトNextの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  3. ランスタッド(ハイキャリア向け)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  4. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  5. 【介護】アデコの特徴,さくらシード,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  6. パソナキャリア(ハイクラス)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP