【今回の記事について】
■こんな人のために書いています
⇒紹介予定派遣や無期雇用派遣の選考に落ちてしまった人
■この記事を読むと以下のことがわかります
⇒エージェントサービスを利用するとかんたんに仕事が決まる
「紹介予定派遣」や「無期雇用派遣」は,「登録型派遣」と違って選考があります。それは,紹介予定派遣は派遣先企業,無期雇用派遣は派遣会社に入社することが前提になるからです。
- 紹介予定派遣:一定期間働いたあと,派遣先企業で正社員として雇用
- 無期雇用派遣:派遣会社に無期雇用派遣社員として雇用
そのため,「選考を受けても採用されない」「応募したのに連絡なし」といったことがあります。
さらに紹介予定派遣では,一定期間(最大6ヶ月間)派遣社員として働いたあとに正規雇用されるには,派遣先企業とあなたが合意する必要があるという条件もプラスされます。
せっかく「働こう!」という気持ちがあるのに断られるというは辛いですよね。
そこで,ここでは紹介予定派遣や無期雇用派遣の選考に落ちてしまった方のための安定した仕事に就く方法を紹介します。
目次
紹介予定派遣や無期雇用派遣の選考に通らない理由
そもそも事務職の求人倍率は低い
紹介予定派遣や無期雇用派遣の職種で多い「事務職」の求人倍率(1人あたり何件の求人があるか)は,約0.2倍(1人あたり0.2件,5人につき1人が仕事がある)です。
さらに,現在はバックオフィスの急速な効率化が進み,企業はソフトウェアを使って自動化をしたり,必要な作業は外注化するようになったのも理由になります。
もし,今後「事務職で働きたい」という人は,「自分が企業にどんなスキルを提供できるか?」を考え,その自信がなければ違う職種を検討するのも良いでしょう。
スキルが合わなかった
無期雇用派遣の求人には「未経験歓迎」「PCスキルは不問」と募集しているものも多くあります。
しかし,実際にそうでしょうか。
もし仮に競争倍率が30倍としたとき,そのうちの20人はPCスキルがある,10人はPCスキルがない場合,やはり10人は苦戦を強いられるのは容易に想像ができます。ここから選ばれるためには,他の29人を上回る別の何かのスキル(人間性なども含まれます)が求められることになります。
面接対策ができていなかった
これは「面接対策」という短期的なテクニックになりますが,紹介予定派遣として入社を前提にした働き方や無期雇用派遣で企業に入社するときは選考をクリアする必要があります。
多くの企業では,エントリーシート,説明会,適性検査,面接などの選考があります。
いくらありのままの自分を見てもらいたいからといって,何も対策をせずに臨んでは受かるものも受かりません。相手がどういう企業なのか,どういう人材を欲しているか,自分の経験をどのように伝えるのが良いのかといった対策をすることが大切です。
後述しますが,これらを丁寧に教えてくれるのも就職エージェントの強みになります。
紹介予定派遣や無期雇用派遣を選んだ理由を考えてみよう
ここまで紹介予定派遣や無期雇用派遣の選考に通らない理由について見てきました。
ここで,「そもそも自分はなぜこの働き方を臨んでいるのか?」に向き合ってみましょう。
紹介予定派遣→ミスマッチすることなく,ゆくゆくは正社員として働きたい
紹介予定派遣は,一定期間働いたあと派遣先企業で正社員として就職できます。最初は派遣社員として働けるので,もし派遣先企業と相性が悪かったときは(言葉を選ばずに言うと)逃げ切ることができますし,業務内容を理解した上で正社員にキャリアアップできるメリットがあります。
つまり,紹介予定派遣として働きたい方は,ゆくゆくは正社員として働きたいけれど,ミスマッチが怖いから様子を見たいと考えているのではないでしょうか。
もし,ミスマッチすることなく会社が選べてしっかり安定して働きたいのなら,会社選びの時点でミスマッチしないようなところを選ぶと良いでしょう(就職エージェントはその点のプロです)。
無期雇用派遣→登録型派遣より安定して働きたい
無期雇用派遣は,派遣会社に無期雇用社員として入社し,派遣先企業で働きます。登録型派遣や紹介予定派遣(6ヶ月間)が時給で働くのに対して,無期雇用派遣は月給でお給料がもらえます。
つまり,無期雇用派遣として働きたい方は,登録型派遣で不安定に働くより無期雇用派遣で安定して働きたいと考えているのでしょうか。
バリバリ働きたくはないけれど,安定して働きたいなら,ワークライフバランスの整った会社を選ぶと良いでしょう(これも就職エージェントはその点のプロです)。
紹介予定派遣や無期雇用派遣の選考に落ちた人が3つの方法
それでは,紹介予定派遣や無期雇用派遣の選考に落ちてしまった人は,どのようにすれば良いのでしょうか。ここでは3つの方法を提案します。
①別の紹介予定派遣・無期雇用派遣サービスを利用する
1つめは別の派遣サービスを利用する方法です。
紹介予定派遣や無期雇用派遣サービスに落ちてしまった人も,別のサービスがあります。
たとえば,リクルートスタッフィング(無期雇用派遣は「キャリアウィンク」)のサービスを使っていたのならテンプスタッフ(無期雇用派遣は「ファンタブル」)などのサービスを選びましょう。
ただ,事務職の求人倍率が低いデメリットは同じなので,PCスキルや面接対策をしっかりして臨む必要があります。
【別の派遣サービスがオススメな人】
- 事務職で働きたい人
- 登録型派遣よりは安定して働きたい人
②登録型派遣サービスを利用する
2つめは登録型派遣サービスを利用する方法です。
登録型派遣は,正社員雇用とは異なり不安定というデメリットはありますが(長期的に年齢を重ねるごとに不利になります),選考がないなど働きはじめやすいメリットがあります。
また,登録型派遣は3ヶ月などの有期契約なので,身軽でいられるのもメリットです。
一方,登録型派遣は有期契約であったり給与が時給であるなど生活の安定度は下がります。
【登録型派遣がオススメな人】
- 事務職で働きたい人
- 短期間ごとの契約で身軽に働きたい人
③未経験から正社員就職を目指す
3つめは,派遣ではなく正社員として就職する方法です。
そもそも,あなたはなぜ紹介予定派遣や無期雇用派遣を選びましたか?
明確な答えがあるなら紹介予定派遣や無期雇用派遣として働くのも良いでしょう。
しかし,もし「ミスマッチしたくない」「なんとなく安定してそう」という理由で選んだのなら,正社員として就職することを考える価値は十分にあります。
ミスマッチしたくないのなら会社選びの段階で十分に情報を集めてミスマッチのない会社選びをする。プライベートを大切にしながら,かつ安定して働きたいのならそういう会社を選びましょう。
といっても「それが難しい」という方が多いと思います。
それらをすべて無料で行ってくれるのが就職エージェントです。
今は,第二新卒・既卒・フリーターなど若年層の就職支援に特化している就職エージェントも多くあります。これらのエージェントは未経験からでも正社員として働ける優良求人を多数扱っているので,これらのサービスを利用するのも良いでしょう(書類添削や面接対策も丁寧にしてもらえます)。
これだけサービスが充実しているのに「無料」だと怪しく感じる人もいるかもしれませんが,人材紹介会社は求職者が入社すると,「紹介料」という形で企業から報酬を得ています。そのため,求職者のあなたからはお金をもらう必要なく,良質なサービスを提供できるのです。
【正社員就職がオススメな人】
- 安定して働きたい人
- 就職エージェントを利用することによって自分に合った働き方がわかる
若年層向け就職エージェントまとめ
若年層向け就職エージェントをまとめて紹介します。第二新卒・既卒・フリーターなど未経験から正社員就職できる求人を扱っているため,学歴や職歴に自信がない方も積極的に活用しましょう。
ハタラクティブ:20代に特化した就職支援サービス
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代がメイン |
学歴 | 中卒以上 |
書類選考 | あり |
雇用形態 | 正社員 |
対応地域 | 東京(渋谷・池袋・秋葉原・立川) 埼玉,千葉,神奈川 名古屋 大阪 福岡 |
利用料金 | 無料 |
「ハタラクティブ」は,レバレジーズ株式会社が運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。完全な未経験でも正社員として就職できる求人をメインに扱っています。
ハタラクティブは1都3県,名古屋・大阪・福岡で利用できます。
【ハタラクティブのポイント】
- 未経験OKの優良求人が見つけられる
- 自分にあった仕事を選ぶことができる
- 短期間で選考に通過できる
DYM就職:第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!
運営会社 | 株式会社DYM |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳がメイン(30代可能) |
学歴 | 不問(中卒可能) |
書類選考 | なし |
雇用形態 | 正社員 |
面談地域 | 東京(五反田・池袋・秋葉原・立川) 札幌・仙台 大宮・千葉・横浜 静岡・名古屋 京都・大阪・神戸 岡山・広島 福岡・熊本 |
利用料金 | 無料 |
「DYM就職」は,株式会社DYMが運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。DYM就職を利用した人の就職率は96%と非常に高い実績を持っているため,第二新卒・既卒・フリーターなど就活市場で弱い立場になりやすい方にとって最有力候補のエージェントと言えるでしょう。
DYM就職は全国各地で面談できます。
【DYM就職のポイント】
- 毎月200人の方が就職を決めている
- 2,000社の優良企業を紹介
- 就職率は驚異の96%
ウズキャリ:20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト
運営会社 | 株式会社UZUZ |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳 |
学歴 | 高卒以上 |
書類選考 | あり |
雇用形態 | 正社員 |
対応地域 | 東京 大阪 名古屋と福岡は電話サポート |
利用料金 | 無料 |
「ウズキャリ」は,株式会社UZUZが運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。ウズキャリは1人あたりにかける時間が他社の10倍という丁寧なカウンセリングに定評があります。
ウズキャリは東京・大阪・名古屋・福岡で利用できます。
【UZUZのポイント】
- 第二新卒・既卒・フリーターの内定率86%以上
- ブラック企業を完全排除
- 大手企業からベンチャー企業まで優良企業求人多数
第二新卒エージェントneo:既卒・フリーターでも就職成功できる!
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜28歳 |
学歴 | 中卒以上 |
書類選考 | あり |
雇用形態 | 正社員 |
対応地域 | 全国 (東京・名古屋・大阪・福岡にオフィスあり) |
利用料金 | 無料 |
「第二新卒エージェントneo」は,株式会社ネオキャリアが運営する若年層向け就職エージェントです。未経験OK求人を5,000件以上持っており,使いやすいエージェントと言えるでしょう。
第二新卒エージェントneoは全国の求人を扱っており,東京・名古屋・大阪・福岡にオフィスがあります。
【第二新卒エージェントneoのポイント】
- 1人あたり平均10時間の丁寧なサポートが受けられる
- 未経験OK求人5,000件以上
- ブラック企業を除外,優良企業のみを紹介してもらえる
就職Shop(ショップ):リクルートキャリアの就職支援サービス
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代がメイン |
学歴 | 中卒以上 |
書類選考 | なし |
雇用形態 | 正社員 |
対応地域 | 東京,埼玉,千葉,神奈川 大阪,京都,兵庫 |
利用料金 | 無料 |
「就職Shop」(ショップ)は,人材業界最大手の株式会社リクルートキャリア運営する若者向けの就職エージェントです。第二新卒・既卒・フリーターなど未経験から正社員就職を目指します。
就職Shopは関東と関西の主要エリアで面談可能です。
【就職Shopのポイント】
- 書類選考なし→人柄や意欲で評価される
- 求人は100%取材→職場の雰囲気や働き方などの情報あり
- 利用者の4人に3人は正社員未経験
マイナビジョブ20's:20代・第二新卒・既卒向け
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代 |
学歴 | 不問 |
書類選考 | あり |
雇用形態 | 正社員 |
対応地域 | 全国(東京・名古屋・大阪にオフィスあり) |
利用料金 | 無料 |
「マイナビジョブ20's」(トゥエンティーズ)は,株式会社マイナビワークスが運営する20代・第二新卒・既卒向けの就職エージェントです。マイナビグループ唯一の「20代」に特化したサービスです。
マイナビジョブ20'sは東京・名古屋・大阪にオフィスがあります。
【マイナビジョブ20'sのポイント】
- マイナビ唯一の20代専門サービス
- 転職活動の始めから終わりまでサポート
- 人事部とのネットワークを築いている
いい就職ドットコム:既卒・第二新卒専門 正社員就職支援サイト
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 22〜29歳 |
学歴 | 大卒以上 |
書類選考 | あり |
雇用形態 | 正社員 |
対応地域 | 全国(東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスあり) |
利用料金 | 無料 |
「いい就職ドットコム」は,ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営する既卒・第二新卒専門の就職エージェントです。既卒・第二新卒向けエージェントでは珍しく「全国の求人」を扱っています(東京・横浜・名古屋・大阪以外の地域は電話による就活サポートが受けられます)。
いい就職ドットコムは東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスがあります。
【いい就職ドットコムのポイント】
- 既卒・第二新卒を積極的に採用したい企業5,000社以上
- 専任スタッフが足を運んで集めた情報の提供
- 就活アドバイザーによる個別サポートが充実
ジェイック(JAIC):20代に強い転職・就職サポート
運営会社 | 株式会社ジェイック |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜39歳 |
学歴 | 高卒以上 |
書類選考 | なし |
雇用形態 | 正社員 |
対応地域 | 東京(新宿・池袋・神保町) 仙台 横浜 名古屋 大阪 広島 福岡 不定期開催エリアあり |
利用料金 | 無料 |
「ジェイック」(JAIC)は,株式会社ジェイックが運営する第二新卒・既卒・フリーターなど若年層向け就職エージェントです。7日間の無料就活講座「就職カレッジ」(旧:営業カレッジ)を受けることで,書類選考なしに20社の選考を受けられます。
ジェイックの「就職カレッジ」は全国各地で開催されています。
【ジェイックのポイント】
- 無料で就職講座が受けられる→就職支援実績20,000名以上
- 優良企業20社と書類選考なしで面接ができる→就職成功率80.3%
- 100%取材した正社員求人→就職後の定着率94.3%