ProEngineer(プロエンジニア)の年齢について知っておきたい全知識

ITエンジニア未経験向け

ProEngineer(プロエンジニア)は29歳までの方が利用できます。

ここではProEngineerの年齢について知っておきたいこと,そして第二新卒・既卒・フリーターなど若年層の方が選びたい就職支援サービスをまとめて紹介します。

データで見る非正規雇用から正社員就職する年齢ときっかけ

データで見る非正規雇用から正社員就職する年齢ときっかけ

年齢別の正規雇用移行率

年齢別の正規雇用移行率

総務省統計局「就業構造基本調査」

上のグラフは「年齢別の正規雇用移行率」を表したものです。もう少しかんたんに言うと,「何歳の頃に正社員就職したか」を表しています。

正社員就職する人がもっとも多い年齢層は「25〜34歳(34.9%)」でした。そして,「15〜24歳(27.6%)」が続きます。これは大学や大学院を卒業して就職することを考えると納得できます。

就業期間別の正規移行率

就業期間別の正規移行率

総務省統計局「就業構造基本調査」

一方,正社員就職しようと思っても,非正規雇用が続いてしまう人もいます。

上のグラフは「就業期間別の正規移行率」を表したものです。これは非正規雇用を何年間続けたあとに正社員就職をしているかを表しています。

正社員就職するのがもっとも多かったのは,非正規雇用が「1年〜3年未満(26.3%)」の人でした。「1年〜3年未満」をピークにして,非正規雇用の期間が長ければ長いほど正社員就職する人の割合が減っているのが顕著になります。

フリーター(パート・アルバイト)やニートなど非正規雇用でいる期間が長いほど,正社員就職するときのハードルが高くなるため,就職を考えたときは行動に移してみましょう。

就職・転職を考えるきっかけ

第二新卒・既卒・フリーター向けの就職支援サービス「ハタラクティブ」の調査によると,正社員として就職・転職するきっかけについては,男性は「その他」を除き「年齢を気にして就職・転職活動を開始(25 .5%)」がもっ とも多く,女性は「結婚や出産などのライフステージの転機に就職・転職活動を開始(45.8%)」が多い 結果となりました。

就職・転職を考えるきっかけ(男性)

  • 1位:その他(37.8%)
  • 2位:年齢を気にして就職・転職活動を開始する(25.5%)
  • 3位:結婚や出産などライフステージの転機に就職・ 転職活動を開始する(24.3%)
  • 4位:親から言われて就職・転職活動を開始する(6.6%)
  • 5位:友人から言われる/友人が就職・転職している のを見て就職・転職活動を開始する(4.7%)

就職・転職を考えるきっかけ(女性)

  • 1位:結婚や出産などライフステージの転機に就職・ 転職活動を開始する( 45.8%)
  • 2位:その他(28.8%)
  • 3位:年齢を気にして就職・転職活動を開始する( 18.7%)
  • 4位:親から言われて就職・転職活動を開始する(4.3%)
  • 5位:友人から言われる/友人が就職・転職しているの を見て就職・転職活動を開始する(1.6%)

※5位まで抜粋

引用:「ハタラクティブ 若者しごと白書2019( https://hataractive.jp/ )」

[topic color="blue" title="正社員就職する年齢のまとめ"]

  • 正社員就職する人がもっとも多いのは25〜34歳
  • 非正規雇用の期間が長くなるほど正社員就職のハードルが上がる
  • 就職を考えたときに行動に移そう

ProEngineer(プロエンジニア):20代の第二新卒・フリーターのための就職支援サービス

ProEngineer(プロエンジニア):20代の第二新卒・フリーターのための就職支援サービス

ProEngineerは,20代の第二新卒・フリーターのための就職支援サービスです。

すべて無料で勉強できる

ProEngineerは,完全無料で勉強できます。通常のITスクールに通うと,20〜30万円かかってしまいますが,ProEngineerは無料です。

求職者が就職に成功すると企業側から紹介料という形で報酬を得ているため,求職者(あなた)は教材費や就職支援などすべてのサービスを無料で利用できます。

実践型の勉強ができる

ProEngineerでは,テキストでの理論の勉強,実務形式での勉強をします。プログラマカレッジではより多くの時間をプログラミング作業に,エンジニアカレッジでは実地演習が可能です。

就職支援が充実している

ProEngineerでは,あなたの得意分野にあった就職先を紹介しています。

また,ビジネスマナーや面接時の服装,履歴書や職務経歴書といった書類の書き方も教えてもらえるので,就職活動が初めてという方でも安心して臨めます。

[colwrap][col2]

プログラマカレッジ公式サイト

[/col2][col2]

エンジニアカレッジ公式サイト

[/col2][/colwrap]

ProEngineer(プロエンジニア)の利用の流れ

ProEngineer(プロエンジニア)の利用の流れ

ProEngineerの利用の流れを説明します。

  1. WEB登録
  2. 無料体験面談
  3. 研修
  4. 就活
  5. 内定・就業

WEB登録

「ProEngineer」の登録

「ProEngineer」の公式サイトから登録します(30秒で登録できます)。

 

必要事項の記入

必要事項を記入しましょう。

希望する「研修可能時期」を選びます。

  • 今すぐ
  • 3か月以内
  • 半年以内
  • 決まっていない

登録から30分以内に返信があります(深夜等の場合は翌営業日)。

無料体験面談

ProEngineerのオフィスで無料体験面談をします。

オフィスは虎ノ門(神谷町駅/六本木一丁目駅)です。

研修

研修期間はカレッジとコースごとに異なります。

プログラマカレッジ

  • 個別研修コース:40時間(約1ヶ月)
  • 平日5日間コース:420時間(約3ヶ月)
  • 週3夜間コース:200時間(約3ヶ月)

エンジニアカレッジ

  • 個別研修コース:約1週間
  • 平日5日間コース:約2週間
  • 週3夜間コース:約1カ月

研修はパソコンの基礎からスタートするので,事前の知識は必要ありません。パソコンでインターネットができるくらいの経験があればスタートできます。

就活

ProEngineerの後半は「就活」になります。

  • エントリーシート指導
  • SPI対策
  • 模擬面接
  • マナー研修

これらの対策をしてもらった上で企業の選考を受ける形になります。

内定・就業

内定を獲得したら,いよいよ就業です。就業開始までの手続きや交渉などはProEngineerが代行してくれるので,わからないことがあれば相談しましょう。

[colwrap][col2]

プログラマカレッジ公式サイト

[/col2][col2]

エンジニアカレッジ公式サイト

[/col2][/colwrap]

 

↓ここまでProEngineerについて紹介しました。以下,未経験からITエンジニアとして就職できる第二新卒・既卒・フリーターなど若年層向け就職エージェントを紹介します。

 

若年層向け就職エージェントの年齢・学歴まとめ

若年層向け就職エージェントの年齢・学歴まとめ

名称 年齢 学歴
DYM就職 不問 不問
ウズキャリ 18〜29歳 高卒以上
ハタラクティブ 不問 不問
第二新卒エージェントneo 18〜28歳 不問
就職Shop 不問 不問
ジェイック 18〜39歳 高卒以上
マイナビジョブ20's 20代 大卒以上
いい就職ドットコム 22〜29歳 大卒以上

若年層向け就職エージェントの「年齢」と「学歴」を紹介します。第二新卒・既卒・フリーターなど未経験から正社員就職できる求人を扱っているため,職歴に自信がない方も積極的に活用しましょう。

第二新卒エージェントneo:既卒・フリーターでも就職成功できる!

運営会社 株式会社ネオキャリア
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 18〜28歳
学歴 中卒以上
書類選考 あり
雇用形態 正社員
対応地域 全国
(東京・名古屋・大阪・福岡にオフィスあり)
利用料金 無料

「第二新卒エージェントneo」は,株式会社ネオキャリアが運営する若年層向け就職エージェントです。未経験OK求人を5,000件以上持っており,使いやすいエージェントと言えるでしょう。

第二新卒エージェントneoは「18〜28歳」「学歴不問」で利用できます。

【第二新卒エージェントneoのポイント】

  • 1人あたり平均10時間の丁寧なサポートが受けられる
  • 未経験OK求人5,000件以上
  • ブラック企業を除外,優良企業のみを紹介してもらえる

 

第二新卒エージェントneoの公式サイトを見る

ハタラクティブ:20代に特化した就職支援サービス

運営会社 レバレジーズ株式会社
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 20代がメイン
学歴 中卒以上
書類選考 あり
雇用形態 正社員
対応地域 東京(渋谷・池袋・秋葉原・立川)
埼玉,千葉,神奈川
名古屋
大阪
福岡
利用料金 無料

「ハタラクティブ」は,レバレジーズ株式会社が運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。完全な未経験でも正社員として就職できる求人をメインに扱っています。

ハタラクティブは「年齢不問」「学歴不問」で利用できます。

【ハタラクティブのポイント】

  • 未経験OKの優良求人が見つけられる
  • 自分にあった仕事を選ぶことができる
  • 短期間で選考に通過できる

 

ハタラクティブの公式サイトを見る

ウズキャリ:20代の第二新卒・既卒・フリーター向け就職/転職サイト

運営会社 株式会社UZUZ
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 18〜29歳
学歴 高卒以上
書類選考 あり
雇用形態 正社員
対応地域 北海道
東京,埼玉,千葉,神奈川
愛知,岐阜,三重
大阪,京都,兵庫,滋賀,奈良
利用料金 無料

「ウズキャリ」は,株式会社UZUZが運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。ウズキャリは1人あたりにかける時間が他社の10倍という丁寧なカウンセリングに定評があります。

ウズキャリは「18〜29歳」「高卒以上(大学中退含む)」で利用できます。

【UZUZのポイント】

  • 第二新卒・既卒・フリーターの内定率86%以上
  • ブラック企業を完全排除
  • 大手企業からベンチャー企業まで優良企業求人多数

 

UZUZの公式サイトを見る

就職Shop(ショップ):リクルートの就職支援サービス

運営会社 株式会社リクルート
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 20代がメイン
学歴 中卒以上
書類選考 なし
雇用形態 正社員
対応地域 東京,埼玉,千葉,神奈川
大阪,京都,兵庫
利用料金 無料

「就職Shop」(ショップ)は,人材業界最大手の株式会社リクルート運営する若者向けの就職エージェントです。第二新卒・既卒・フリーターなど未経験から正社員就職を目指します。

就職Shopは「年齢不問」「学歴不問」で利用できます。

【就職Shopのポイント】

  • 書類選考なし→人柄や意欲で評価される
  • 求人は100%取材→職場の雰囲気や働き方などの情報あり
  • 利用者の4人に3人は正社員未経験

 

就職Shopの公式サイトを見る

マイナビジョブ20's:20代・第二新卒・既卒向け

運営会社 株式会社マイナビワークス
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 20代
学歴 不問
書類選考 あり
雇用形態 正社員
対応地域 全国(東京・名古屋・大阪にオフィスあり)
利用料金 無料

「マイナビジョブ20's」(トゥエンティーズ)は,株式会社マイナビワークスが運営する20代・第二新卒・既卒向けの就職エージェントです。マイナビグループ唯一の「20代」に特化したサービスです。

マイナビジョブ20'sは「20代」「大卒以上」で利用できます。

【マイナビジョブ20'sのポイント】

  • マイナビ唯一の20代専門サービス
  • 転職活動の始めから終わりまでサポート
  • 人事部とのネットワークを築いている

 

マイナビジョブ20'sの公式サイトを見る

ジェイック(JAIC):20代に強い転職・就職サポート

就職支援のJAIC(ジェイック)

運営会社 株式会社ジェイック
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 18〜39歳
学歴 高卒以上
書類選考 なし
雇用形態 正社員
対応地域 東京(新宿・池袋・神保町)
仙台
横浜
名古屋
大阪
広島
福岡
不定期開催エリアあり
利用料金 無料

「ジェイック」(JAIC)は,株式会社ジェイックが運営する第二新卒・既卒・フリーターなど若年層向け就職エージェントです。7日間の無料就活講座「就職カレッジ」(旧:営業カレッジ)を受けることで,書類選考なしに20社の選考を受けられます。

ジェイックは「18〜39歳」「高卒以上(大学中退含む)」で利用できます。

【ジェイックのポイント】

  • 無料で就職講座が受けられる→就職支援実績20,000名以上
  • 優良企業20社と書類選考なしで面接ができる→就職成功率80.3%
  • 100%取材した正社員求人→就職後の定着率94.3%

 

JAICの公式サイトを見る

いい就職ドットコム:既卒・第二新卒専門 正社員就職支援サイト

運営会社 ブラッシュアップ・ジャパン株式会社
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 22〜29歳
学歴 大卒以上
書類選考 あり
雇用形態 正社員
対応地域 全国(東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスあり)
利用料金 無料

「いい就職ドットコム」は,ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営する既卒・第二新卒専門の就職エージェントです。既卒・第二新卒向けエージェントでは珍しく「全国の求人」を扱っています(東京・横浜・名古屋・大阪以外の地域は電話による就活サポートが受けられます)。

いい就職ドットコムは「22〜29歳」「大卒以上」で利用できます。

【いい就職ドットコムのポイント】

  • 既卒・第二新卒を積極的に採用したい企業5,000社以上
  • 専任スタッフが足を運んで集めた情報の提供
  • 就活アドバイザーによる個別サポートが充実

 

いい就職ドットコムの公式サイトを見る

DYM就職:第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!

運営会社 株式会社DYM
種類 若年層向け就職エージェント
年齢 18〜29歳がメイン(30代可能)
学歴 不問(中卒可能)
書類選考 あり
雇用形態 正社員
面談地域 東京
札幌
仙台
名古屋
京都
大阪
広島
福岡
利用料金 無料

「DYM就職」は,株式会社DYMが運営する第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントです。第二新卒・既卒・フリーターなどの方にとって使いやすいエージェントと言えるでしょう。

DYM就職は「年齢不問」「学歴不問」で利用できます。

 

関連記事

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    ビズリーチに応募したのに返信が来ないときに確認したい3つのパターン

新着記事 オススメ
  1. イクシィ(IXYEE)の特徴,登録後の流れ,利用料金,評判・口コミなど徹底解説

  2. キャリアスタートの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  3. ジョブドラフトNextの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  4. ランスタッド(ハイキャリア向け)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  5. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  6. 【介護】アデコの特徴,さくらシード,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP