東京しごとセンター(ジョブカフェ)の面接対策&模擬面接

ジョブカフェを使った転職活動

東京しごとセンター(ジョブカフェ)で面接練習をしたいけれど,「どんなサービスが受けられるか分からなくて不安…」とためらっていませんか?

ここでは,「面接対策」と「模擬面接」について,どのような内容のサービスが受けられるのか解説します。

東京しごとセンターの基本情報

運営 公益社団法人東京しごと財団
年齢 18〜29歳(ヤングコーナー)
30〜54歳(ミドルコーナー)
学歴 不問
対応地域 東京都
費用 無料

まず,東京都が設置するジョブカフェ「東京しごとセンター」の基本についておさらいしましょう。東京しごとセンターは,年齡ごとに「ヤングコーナー」(18〜29歳)と「ミドルコーナー」(30〜54歳)に分かれています。

この2つは受けられるサービスの内容も異なるので,「自分がどちらの対象なのか」についてしっかり把握しておきましょう。

東京しごとセンターヤングコーナーの「面接練習」

東京しごとセンターヤングコーナー(18〜29歳向け)の面接練習では,主に以下のサービスが受けられます。

  • 応募書類・面接で使える「自己PR・志望動機」作成講座
  • 面接対策(基礎編)
  • 面接対策(実践編)

応募書類・面接で使える「自己PR・志望動機」作成講座

応募書類・面接で使える「自己PR・志望動機」作成講座では,志望動機や自己PRを文章にします。(前段階として「自己分析」セミナーを受けるのもオススメです)。

これらの内容を履歴書に記入したり,面接で話すことになります。

面接対策(基礎編)

面接に不安がある方は,「面接対策(基礎編)」から受講すると良いでしょう。

「面接で何を答えるか」以前に,どのようなポイントがチェックされているのか,どのような点に注意すべきかを面接官の立場になって理解することが重要です。

面接対策(実践編)

面接官が「何を知りたいか」を理解したら,「面接対策(実践編)」で実践力をアップさせます。ロールプレイングの模擬面接を行うことで,本番と同じ環境で面接を体験することが可能です。

東京しごとセンターヤングコーナーでは,この3つのセミナーを押さえておけば,選考を受ける企業の採用面接に安心して臨むことができるでしょう。

ヤングコーナー(29歳以下)

ミドルコーナー(30歳以上)

東京しごとセンターミドルコーナーの「面接練習」

東京しごとセンターミドルコーナーにもいくつかのセミナーが用意されています。このうち,面接練習が含まれているのは「求職活動支援セミナー(全5講座)」です。

「求職活動支援セミナー」では次の5講座を受講できます。

  1. 自己理解
  2. 応募書類作成
  3. 面接対応
  4. 求人情報の探し方
  5. 応募方法など

3つめが「面接対応」になっているので,ミドルコーナーを利用される方は,「求職活動支援セミナー」を受講しましょう。

ミドルコーナーの場合特に40代以降の方の場合は,就業経験があり「面接には慣れている」という方も多いと思います。

一方,30代前半などこれまでニートや引きこもりと呼ばれる生活をしてきた方の中には「社会に出て働いたことがない」という方もいらっしゃるはずです。

そういう方は恥ずかしがることなく「知らない」ことをキャリアアドバイザーに相談してみましょう。そうすれば,二人三脚で就職活動に臨むことができるはずです。

ヤングコーナー(29歳以下)

ミドルコーナー(30歳以上)

 

 

関連記事

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    ビズリーチに応募したのに返信が来ないときに確認したい3つのパターン

新着記事 オススメ
  1. イクシィ(IXYEE)の特徴,登録後の流れ,利用料金,評判・口コミなど徹底解説

  2. キャリアスタートの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  3. ジョブドラフトNextの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  4. ランスタッド(ハイキャリア向け)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  5. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  6. 【介護】アデコの特徴,さくらシード,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP