「日給制」と「月給制」の違いは?「日給月給制」や「月給日給制」なども解説!

就職/転職活動コラム

求人を探す上で,給与は注目ポイントのひとつですよね。給与欄に「月給制」と記載されているものが多いと思いますが,雇用形態や業界によっては「日給制」となっている会社もあります。

「日給も月給もあまり変わらないんじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが,制度が分かれている以上,やはり違いはあります。また,「日給月給制」や「月給日給制」など耳なじみのない言葉もあります。今回は,これらについて説明します。

みなさんがイメージする「月給」は「日給月給制」

会社に入社するとき,雇用契約書に「月給制の正社員とする」と明記されるケースが多いと思います。実は「月給制」の他に「日給月給制」というものがあるのをご存じでしょうか。実際にみなさんがイメージする「月給」とは「月給制」ではなく,「日給月給制」であることが多いです。この文章だけだと混乱すると思うので,各制度に分けて簡単に説明します。

月給制

「月給制」は,欠勤の有無に関係なく固定の金額を支給する制度のことをいいます。ポイントは,欠勤などがあっても,必ず同じ月額が支払われる制度というところです。

日給月給制

「日給月給制」は,1日を計算単位として給料が定められ,その支払を毎月1回まとめて支払う制度で,欠勤・遅刻・早退による賃金控除が可能な制度です。通常,雇用契約で用いられるのは,こちらであるケースがほとんどです。

月給制は,本来「有給休暇以外の欠勤の際に日割りでの控除ができない」ものです。ただ,労働基準法で明確に決まっているわけではないので,「この会社は月給制だから欠勤による控除がないんだ!」と解釈するのではなく,雇用契約書を確認したり,質問をして誤解がないようにしましょう。

「日給制」や「月給日給制」とはどんなものなの?

また,「日給制」や「月給日給制」というものもあります。

「日給制」とは,出勤した日数に対して支給される給与形態で,「月給日給制」とは,役職手当など月単位で支給される手当は賃金控除されない制度です。実際支払われる金額がどう異なるのか,時間外労働や有給取得がないことを前提にして,支給される金額を少ない順番で以下に並べました。

日給制:出勤した日のみ支給される。

日給月給制:欠勤した日を控除され,控除には月極の手当も含まれる。

月給日給制:欠勤した日を控除されるが,月極の手当は含まれない。

月給制:欠勤控除がされない。

という順番になります。

有給休暇が不足するケースは少ないと思うので気づきませんが,基本的に企業側は日給月給制で雇用することを基本としているので,欠勤の場合は日割りで控除されるものだという認識でいましょう。

まとめ

今回は給与制度についてまとめました。月給や日給といっても,この中でさらに制度が分かれていたりします。普段はなかなか話題に上がることもないので知られていないことが多いですが,「自分の給与制度ってどういうものなんだろう?」というのは,お時間あるときにでも考えてみましょう。

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。 仕事の心構えとして「相手のためになる提案をすること」を大切にしています。 安っぽく感じてしまうかもしれませんが、誤魔化しは排除し、本質的に良くなる道をつくっていければと考えています。 趣味はランニングです!

関連記事

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    ビズリーチに応募したのに返信が来ないときに確認したい3つのパターン

新着記事 オススメ
  1. キャリアスタートの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  2. ジョブドラフトNextの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  3. ランスタッド(ハイキャリア向け)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  4. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  5. 【介護】アデコの特徴,さくらシード,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  6. パソナキャリア(ハイクラス)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP