転職先の職場で働きはじめたときに気を付けたいこと

就職/転職活動コラム

無事に転職が決まったら,働きはじめるのが楽しみに感じますよね。ただ,雰囲気が合わなかったらどうしようなど悩みもあると思います。そこで,今回は転職先で気を付けることについて解説します。

自分に与えられた役割をきちんと把握しよう

基本的なことですが,どんなことを期待された上で採用されたのか考えることは重要です。これがわからないと,自分は何を重視して働くべきかが理解できません。特に中途採用では,「〇〇を期待して採用した」など,採用の目的が明確化されていることも多いです。

自分が良いと思ってした仕事も,職場で求められていないことであれば,「採用が失敗してしまった」と思われる可能性もあります。まずは,何を目標に働けば良いか,上司に確認するなどしましょう。

人間関係の構築を重視しよう

人間関係の構築は大切です。最初のうちに人間関係を上手く構築しないと,職場でプロジェクトを遂行していくことが難しくなってしまいます。入社して間もないうちは,同僚などに自分から積極的にコミュニケーションをとっていくようにしましょう。

特に最初の2か月ほどは,周囲の方も「どんな人だろう?」という目線であなたのことを見ます。このときの印象が新しい職場での「キャラ」として定着することもあります。取り繕う必要はありませんが,誠実な対応を心がけるようにしましょう。

郷に入っては郷に従え

「郷に入っては郷に従え」は,新しい職場に馴染む上で大切なことわざです。特に自身のキャリアを買われ,重要なポジションで採用された方は,「自分の力で会社を変える!」と意気込んでいる方もいらっしゃるかと思います。

しかし,いきなり「この職場のここが問題だ!前の会社ではこうだった!」など,転職してきたばかりの方から言われても,職場の同僚からめんどくさい人だと思われる可能性も高いです。

非合理に見えることでもその職場で運用されている理由があるものもありますし,ただ改善されていないだけのものもあります。それは入社したばかりの段階ではわからないので,まずは会社のルールに従って行動するようにしましょう。この失敗は,実務能力が高い方ほどしてしまうことが多いので,意識して気を付けるようにしましょう。

まとめ

今回は,転職したばかりの会社で気を付けることについて解説しました。会社は人が集まって作られた集団です。人間関係を上手く構築していくことが重要となります。入社して3か月程度は,まず人間関係の構築と自分に与えられた目標を遂行していくようにしましょう。

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。 仕事の心構えとして「相手のためになる提案をすること」を大切にしています。 安っぽく感じてしまうかもしれませんが、誤魔化しは排除し、本質的に良くなる道をつくっていければと考えています。 趣味はランニングです!

関連記事

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    ビズリーチに応募したのに返信が来ないときに確認したい3つのパターン

新着記事 オススメ
  1. キャリアスタートの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  2. ジョブドラフトNextの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  3. ランスタッド(ハイキャリア向け)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  4. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  5. 【介護】アデコの特徴,さくらシード,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  6. パソナキャリア(ハイクラス)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP