勤続10年以上の介護福祉士「月8万円賃上げ」について

介護職の転職

2017年12月8日,勤続10年以上の介護福祉士に月額8万円の賃上げを行うことが閣議決定されました。少子高齢化,介護業界の人材不足を解消するのが目的です。

しかし,この賃上げには大きく2つの問題があることが分かりました。

ここでは介護職の賃上げについて解説します。

2019年10月,勤続10年の介護福祉士は賃上げ

現政府は「1億総活躍社会」を掲げています。その中に「介護離職ゼロ」があります。そして,そのひとつとして,1000億円を介護職の賃上げに使うことが閣議決定されました。

それは,勤続10年の介護福祉士の給与を月額8万円上げるというものです。

しかし,勤続10年の介護福祉士はほとんどいない…

しかし,介護福祉士の勤続平均年数は6年で,勤続10年の介護福祉士がほとんどいないという現実があります。つまり,恩恵に与る人はほとんどいないということです。

また,現時点で介護福祉士になっていない人,資格は持っているけれど介護福祉士として働いていない人(潜在介護福祉士)は,これから10年勤続することが条件になります。

そう考えると,介護職に従事する人が増えるというのは難しい気がしてなりません。

さらに,介護福祉士の収入になるかは事業し次第…

もうひとつ厄介なのが,月額8万円は一度事業所に入り,そこから分配されるという点です。

そのため,直接介護福祉士の給与が8万円上がることは保証されません。人事評価や経営者のさじ加減によっていくらでも減額されてしまうことを意味します。

ただでさえ,勤続10年は大変なのにそれでも保証されないというのは残念ですよね。

Twitterの声をまとめてみた

ここで,「勤続10年以上の介護福祉士,8万円賃上げ」についてTwitterの声をまとめました。

関連記事

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    ビズリーチに応募したのに返信が来ないときに確認したい3つのパターン

新着記事 オススメ
  1. キャリアスタートの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  2. ジョブドラフトNextの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  3. ランスタッド(ハイキャリア向け)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  4. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  5. 【介護】アデコの特徴,さくらシード,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  6. パソナキャリア(ハイクラス)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP