ベネッセMCMの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

介護職の転職

ベネッセMCMは医療・介護に特化した人材紹介・人材派遣会社です。コンサルタントがあなたの希望条件や経歴から,最適な求人情報を提案してもらえます。

このページでは,「ベネッセMCM」の特徴や利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説します。

ベネッセMCMを運営する「ベネッセMCM」

ベネッセMCMを運営する「ベネッセMCM」

会社名 株式会社ベネッセMCM
所在地 東京都新宿区西新宿2-3-1
新宿モノリスビル26階
設立年 2002年8月
代表者 伊藤 耕二
資本金 8,000万円

ベネッセMCMを運営しているのは,「株式会社ベネッセMCM」(以下,ベネッセMCM)です。言わずと知れた「ベネッセグループ」(「進研ゼミ」などを運営)のひとつです。

ベネッセMCMは2002年に設立されました。

ベネッセMCMの「M・C・M」には,それぞれ「メディカル(医療)」「ケア(介護)」「マネジメント(導く)」を意味しています。

つまり,「看護」や「介護」に特化した事業を行っているのが,ベネッセグループの中の「ベネッセMCM」ということになります。

ベネッセMCM:医療・介護に特化したサービス

ベネッセMCM:医療・介護に特化したサービス

ベネッセMCMには,大きく3つの特徴があります。

ベネッセグループのサービス,だから安心

ベネッセMCMは,大手ベネッセグループのサービスです。そのため,安心感は他のサービスの比ではありません(もちろん他のサービスも安心なところのみ紹介しています)。

ベネッセは大手グループのため,医療機関・介護施設・一般企業などさまざまな求人を扱っています。また有名企業の求人が多くあるのも魅力のひとつです。

幅広い働き方ができる

ベネッセMCMは,正社員のほか,契約社員,派遣,パートといった幅広い働き方ができます。

特に派遣の場合,一般派遣(いわゆる「派遣」といったときに想像する働き方です)のほか,最長6ヶ月の契約期間後,双方の合意の元で社員になる「紹介予定派遣」もできます。

紹介予定派遣は,最初「派遣」として働けるので,入社後の「思っていたのと違った…」というミスマッチを防ぐことが可能です。

専任コンサルタントがサポートしてくれる

そして,専任コンサルタントが介護職への転職サポートをしてくれます。

求人紹介では,介護業界や職場の雰囲気といったなかなか表に出てこない情報を聞けます。また,非公開求人(登録しないと分からない求人)が多数あるのも魅力のひとつでしょう。

ベネッセMCMの求人職種

ベネッセMCMの求人職種

介護職の求人多数

ベネッセMCMでは,主に以下の職種の求人を扱っています。

  • 介護職・ヘルパー
  • サービス提供責任者
  • 生活相談員
  • 看護助手

ベネッセMCMは,介護職の求人を多数扱っています。

ベネッセMCMは「無資格」でも利用可能

ベネッセMCMは資格を持っていないくても利用できます。

ベネッセMCMの対応地域

ベネッセMCMの対応地域

ベネッセMCMがサポートしているのは,東京・神奈川・千葉・埼玉・名古屋・大阪・兵庫です。

全国主要都市をカバーしていると言えるでしょう。

ベネッセMCMがオススメな人

ベネッセMCMがオススメな人

ベネッセMCMは以下の方にオススメです。

  • ベネッセのサービスを使いたい方
  • 未経験から介護職に挑戦したい方

ベネッセMCMの評判・口コミまとめ

ベネッセMCMの評判・口コミまとめ

ベネッセMCMの利用者による評判・口コミをまとめて紹介します。

介護職:金山 小百合さん

ベネッセMCMに登録しようと思った理由は

まずは大手という安心感がありました。ホームページを見ても説明が丁寧で,派遣がはじめての私でもわかりやすく,環境がしっかりしているんだろうなという印象でした。実際にベネッセの介護施設で働いている友人から聞いていた,「おもてなしの心」でのケアにもすごく共感できて,そんな施設を運営している企業のグループ会社という点も大きかったですね。

ベネッセMCMの印象はいかがでしたか

コンサルタントの方の対応がとにかく早いんです。結論がでていないときでも必ず状況報告をしてくれるし,要望通りの案件が見つからないときも代案をちゃんと用意しておいてくれます。細かなことなんですが,仕事のときは疲れにくいナース靴を履きたいんですが,いつも派遣先に確認をしてくれているんです。「以前働いた施設でもう一度働きたいので,空きがないか確認をお願いしたいです」とお伝えしていた際にも,欠員が出たときにはすぐに連絡をくれました。
大手ということの安心感もありましたが,なんでも相談できて,きちんと私のことを理解してくれているコンサルタントがいることで,とても安心ができますね。

介護職:安田 敏夫さん

最初,介護職に挑戦しようと決めたきっかけは何だったのでしょうか?

私の話し方や雰囲気の印象なのか,周囲から「介護の仕事をしていそうだね」と何度か言われたことがあり,以前から興味は持っていました。また,前職は病院で看護助手をしていたのですが,患者さまからの「ありがとう」の言葉がとても嬉しかったことが印象に残っていて。それで,資格取得と介護の仕事に関して一から学べる職場を見つけようと思いました。
ベネッセMCMに登録したのは,中学生まで「進研ゼミ」をしていたので,「ベネッセ」が身近な存在だったからです。勤務地や現在の資格取得状況だけで検索できる点も便利でしたね。

転職活動で印象に残っていることはありますか?

お仕事相談会の時にはまだ,やりたいことや希望条件もあまり明確ではなかったのですが,コンサルタントの方と話をするうちに,何を目的に,今後どのように仕事をしていけばよいのか考えるようになりました。実は前職の看護助手をしていた際,患者様のご家族から「何か資格を持っているのですか?」と聞かれた際に「まだ勉強中です」としか答えられなかったことが,心に残っていたのですね。先ほどの「ありがとう」の言葉をもらえることが嬉しいということ,そしてどうしたら恒常的に,その「嬉しさ」や「楽しさ」を仕事にしていけるのかということ。きちんと介護の資格を取得し,現在の職場である「有料老人ホーム」という職場で働く,という選択肢はベネッセMCMに登録するまで考えたことがなかったので,選択の幅が広がったことは大きかったと思います。

転職活動中は,履歴書やそれに貼る写真など,細かいことまでチェックしてもらいました。正解を知っているであろうコンサルタントの方に話が聞けるというのは心強かったですね。

面接ではしっかり私の目を見てきちんと話をきいてくださるホーム長や人事の方とお会いし,その姿勢に感動して,「この人のもとで働きたい!」と考え,入職を決意しました。

介護職:C.A.さん

ベネッセMCMを利用されたのはなぜでしょうか?

4年間の訪問介護の経験がありましたが,どの程度の給与を望んでいいのかわからなくて。そこをプロの目で見て,客観的に示してもらいたいと思いました。また長く勤めたいと思っていたので,福利厚生などがきちんとしている職場で正社員として働きたいと思っていたのですが,あまりにもたくさんの施設や介護の会社があって。福利厚生面だけでなく,キャリアアップや会社の風土など,総合的によい会社や施設をピックアップしてもらえたり,考え方を明示してもらえたので,正直よかったと思います。もちろん私自身も選ばれる立場ですので,求められる人物像やスキルなど,求人票だけでは伝わらない細かな点なども教えてもらい,どういう環境や働き方が自分に向いているのかなども考えられ,とても参考になりました。

転職活動で印象に残ったことはありますか?

実は当初,介護福祉士の試験準備のため,仕事量をコントロールできるよう紹介予定派遣や看護助手の派遣のお仕事も視野に入れていました。ただ,なかなかそれら選択肢の中で自分が働いている具体的なイメージがわかなかったんですね。そんな中で,「こんなところで働くのはどうでしょう。目標になるような会社の仕事を見ながらだと,勉強のモチベーションもあがりますから」と正社員の仕事の情報をいただいたのですね。私自身も「将来的に正社員としてこんなところで働けるかもしれない」とイメージがわき,興味を持って調べたことで,多少勉強が大変でも,今勤務している会社の正社員という働き方が自分に一番しっくりくるな,という考えにたどり着きました。

介護福祉士の資格の勉強も,転職活動も悔いのないよう行いたかったので,履歴書の準備や面接の準備も含め,スケジュール管理や段取りもしっかり行いました。コンサルタントの方からは,それらの工程をみてとても褒めてもらい,自信をもって前向きに取り組めました。面接についてのアドバイスも,自分では見えていなかった長所を伝えてもらったり,面接をされる方はたくさんの方を見てきていらっしゃるから,表面的に取り繕ったりせず,私自身のそのままの言葉で伝えたほうがよいですよ,と言ってもらい,緊張も解け,ありのままの自分を出せたように思います。

※ベネッセMCM「スタッフインタビュー」より引用

ベネッセMCMの利用の流れ

ベネッセMCMの利用の流れ

「ベネッセMCM」を利用するかんたんな流れを説明します。

  1. Web登録
  2. コンサルタントから電話がかかってくる
  3. 登録会に参加する
  4. 面接・職場見学
  5. 就業開始

Web登録

「ベネッセMCM」の公式サイトから登録します。

登録フォームに以下の項目を入力して登録しましょう(完全無料です)。

  • 希望職種
  • 保有資格
  • ご希望の就業形態
  • お名前
  • フリガナ
  • 生年月日
  • 性別
  • メールアドレス

コンサルタントから電話がかかってくる

Web登録をすると,1営業日以内にベネッセMCMのコンサルタントから電話(0120-089-101)がかかってきます。ここで登録会日程を決めます。

ベネッセMCMは登録会に行く手間がかかるのが面倒という方もいるかもしれませんが,その分ひとりひとり丁寧なヒアリングが受けられます(1000円分のQUOカードがもらえます)。

登録会に参加する

登録会に参加して,ヒアリングをします(所要時間約1時間)。

登録会の場所は,新宿,横浜,梅田,名古屋があります。

新宿本社は以下のとおりです。

東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリスビル8階

  • JR・小田急線・京王線「新宿」駅南口・西口(徒歩10分)
  • 都営地下鉄新宿線「新宿」駅(徒歩5分)
  • 大江戸線「都庁前」駅(徒歩5分)

面接・職場見学

希望の求人があれば,面接・職場見学に進みます。面接日程の調整はコンサルタントが代行してくれるので,先方とやりとりするといった緊張する手間がかかりません。

就業開始

お互いの条件が合えば,就業開始です。

入社までの流れはコンサルタントが代行してくれます。

ベネッセMCMは大手ベネッセグループによる人材紹介・人材派遣会社です。

あなたの介護職の転職が成功するのを応援しています。

ベネッセMCMの基本情報

運営会社 株式会社ベネッセMCM
種類 介護職向け転職支援サービス
雇用形態 正社員
契約社員
派遣
パート・アルバイト
資格 無資格可能
対応地域 東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
愛知県
大阪府
兵庫県
利用料金 無料

関連記事

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    ビズリーチに応募したのに返信が来ないときに確認したい3つのパターン

新着記事 オススメ
  1. イクシィ(IXYEE)の特徴,登録後の流れ,利用料金,評判・口コミなど徹底解説

  2. キャリアスタートの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  3. ジョブドラフトNextの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  4. ランスタッド(ハイキャリア向け)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  5. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  6. 【介護】アデコの特徴,さくらシード,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP