今回の記事では営業に転職を考えた際「運転免許を絶対に持っていないといけないのか?」ということについて触れていきます。
まず,実際に営業として働いたことがない方の中には,客先まで車で行き商談をして帰るというイメージを持っている方々もいるかもしれません。
しかし,今の時代は運転免許なしでも十分に営業として働くことができますので,転職を考える際の一助にして頂ければ幸いです。
それでは詳しく見ていきましょう。
この記事はUSE COMPANY元社員・尾川聡による寄稿記事です。
目次
営業職として働く上での運転免許
では「営業職になぜ車が必要なのか?」というところから見ていきましょう。
まず,車が必要な営業職は大きく分けて3つの要因があります。
- 担当エリアが広く,周る客先が多い
- 客先が駅から遠い
- 物を運ぶことがある
以上に当てはまる営業職は車が必要になります。
それぞれどういうことか見ていきましょう。
担当エリアが広く,周る客先が多い
こちらは読んで字のごとくです。
周る客先が多いと,電車やバスを乗り継いで行くほうが非効率的ですよね?
以上の場合は運転免許が必要となります。
また,保険の営業などの多くは1区や1市をもつというよりかは,いくつかの区や市をまとめて担当として持つことが多いです。そうなると電車などでは到底周りきることはできません。
客先が駅から遠い
こちらも読んで頂ければイメージはつくと思います。
BtoC以外にも薬局など地域に根ざした場所へ営業をしにいく場合は運転免許必須なことが多くあります。基本的に薬局など地域に根ざした場所は絶対に駅の近くにあるわけではありません。
そうすると,上記のように非効率的になりますので,車を用いることが多いです。もちろん地方にお住まいであればさらに必要性が増します。北海道で車なしで営業をしようと思っても,訪問できて1件なんて場合もありますからね。
ここも転職を考える際,あなたが受けようと思っている企業はどこを相手にしているのか調べましょう。
物を運ぶことがある
こちらは製造系の技術営業などによく見受けられます。営業車に工具を積んでおき,既存の客先に訪問した際,ちょっとしたことであれば自分で直してしまうというものです。
このように営業活動をする際,手では運べないけど持って回らなければならない商材の場合も車が必要となります。
転職のために運転免許を取る必要性はあるか?
次に営業に転職する際,運転免許を取る必要があるのか?という点について話していきましょう。
まず,結論から言うと絶対に必要というわけではありません。あなたが受けたいと思った企業が,先ほど説明した3つのこと以外に募集要項に「要運転免許」と書かれていれば,取る必要があります。
しかし,様々な業界にチャレンジできる今では,運転免許がなくても営業を任せてもらえる企業は多くあります。
それでは,運転免許なしでも働ける営業職について見ていきましょう。
運転免許がなくても働ける営業職の仕事
まず,ここに書いてあることでも全ては企業次第で絶対ではないということを頭にいれてご覧ください。
要運転免許と書かれていたら,必要ということです。
では,大まかではありますが,運転免許なしでも大丈夫と言われているのはどのような企業の営業だと思いますか?
先んじて答えてしまうと都心に居を構え,都心の企業を相手にしている企業の営業です。
例えば新宿のオフィスから新宿の企業に営業に行くなどの場合は大手,ベンチャーに関係なく運転免許なしでも大丈夫なケースが多いです。この例え通りでしたら,交通網が栄えていますので,電車やバス,下手をしたら自転車や徒歩でも客先に伺うことができます。
基本的にこのスタイルの企業かつ,
- 担当エリアが広く,周る客先が多い
- 客先が駅から遠い
- 物を運ぶことがある
以上に当てはまらない企業であれば,転職時に運転免許を持っていなかったとしても大丈夫な可能性が高まります。
運転免許なしでも営業に転職する方法を知るには
最後に運転免許なしでも営業に転職する方法についてお教えします。
まず,一番簡単なのは,求人サイトで受けたいと思った企業が「運転免許が必要なのかどうなのか?」について調べるという方法です。
しかし,こちらは絶対に必要でなくても身分証明書として見ることができるため,記載してある場合があります。
そのため,運転免許をわざわざ高いお金と長い時間を使って取得したものの,結局使わないという恐れがあるということを覚えておきましょう。
では,どうすればこの無駄が省けるのかというと…。
それは転職エージェントを利用するということです。
転職エージェントは紹介する企業に関してとことん調べています。そのため,内定を獲得し,入社した後にどのような働き方をするかも完璧に理解しています。
そうすると,必然と「転職後に運転免許がいるのか?いらないのか?」なども知っているので,無駄に取得しに行くということもありません。少しでも疑問や気になることがあったら,利用しなければ損です。
また,転職エージェントは無料で利用することができるのもメリットなので,ぜひ使ってみてください。
そして,この記事がキッカケであなた自身の知らない業界や企業を転職エージェントを通して知って頂ければ幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
↓職歴に自信がなくても未経験から就職できる若年層向け就職エージェントを徹底比較しました。