保育士・幼稚園教諭の面接対策 「何か質問はありますか」

保育士の転職
(※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます)

保育士・幼稚園教諭の面接で「最後の質問」としてよく聞かれるものに「何か質問はありますか?」という逆質問があります。突然,このような質問をされると困ってしまいますよね。

面接のすべての質問は自己PRに変えてしまいましょう。

ここでは保育士・幼稚園教諭の面接対策として「逆質問」について解説します。

面接の最後の「逆質問」で好印象を残そう

面接官の質問には必ず「質問の意図」があります。

この「何か質問はありますか?」という逆質問では,次のものが確認されます。

  • 会社(施設)に対する興味
  • 働く意欲
  • 質問力

また,逆質問はほとんどが面接の最後にされるため,相手に大きな印象を与えます。「終わりよければすべてよし」という言葉があるように,「最後」の印象は重要です。

そのため,逆質問は今までの質問以上に「ハズさない」ように気をつけましょう。

逆質問はとっさには出てきません。必ず面接前に考えておくようにしましょう。

好印象を与える3つの逆質問

先ほど,逆質問では次のものが確認されると書きました。

  • 会社(施設)に対する興味
  • 働く意欲
  • 質問力

つまり,これらを確認できる質問をすると好印象を与えることができます。

  1. 社風を知る質問
  2. 意欲を伝える質問
  3. スキルや経験をアピールする質問

このように「相手が何を知りたいか」を先に考えると「何を聞けばよいか」が分かりやすくなります。

また,面接官個人に質問を投げかけるというのも効果的です。誰でも「(自分の)仕事の流儀」を聞かれてイヤな気持ちになる人はいません。

このとき「◯◯さん(面接官の名前)」というように名前を出すと,相手はあなたに対してより親近感を持ちます。これを「カクテルパーティ効果」と呼びます。

社風を知る質問

選考を受ける保育園などについて「興味を持っている」「知りたい」という気持ちを伝えます。ただし,「給与」や「残業」などは悪い印象を与えるので控えましょう。

 逆質問の例

  • 御社(貴園)にはどのくらいの人数の保育士さんが働いていますか
  • 御社(貴園)で取り組んでいる社内制度があったら教えてください

意欲を伝える質問

自分が「すぐに仕事をしたくてウズウズしている」という熱意を伝えます。

このときのポイントとして,ただ「何をやればいいですか?」のように聞くだけではなく,「自分はこのように考えていますが,他にありますか?」のように聞くと,「この人はしっかりと考えることができる人だ」という印象を与えることができます。

 逆質問の例

  • 入職までに準備しておくことはありますか
  • 1日の業務の流れはどのようになっていますか

スキルや経験をアピールする質問

「何か質問はありますか?」という逆質問を使って,自分のスキルや経験をアピールすることができます。

 逆質問の例

  • ◯◯(資格名)を活かしたいのですが,お役に立てる業務はありますか
  • 活躍するためにどのようなスキルを伸ばすと良いでしょうか

悪い印象を与えてしまう3つの逆質問

一方,逆質問には,相手に悪い印象を与えてしまう質問もあります。

それは以下の3つです。

  • 失礼なことを聞く
  • YES/NOで答えられる質問をする
  • 「特にありません」はできるだけ避ける

失礼なことを聞く

特に「給与」「休日数」「残業時間」など,労働条件に関する質問は悪い印象を与えます。

どうしても聞きたい質問があれば「差し支えない範囲でけっこうですが…」のように相手が答えやすいように質問するのが良いでしょう。

また,施設のWebサイトを読めば書いてあることを聞くのも失礼にあたります。面接を受ける前には必ずWebサイトを見ておきましょう。

YES/NOで答えられる質問をする

質問に対して「YES/NO」だけで答えられる「イエス・ノー質問」(クローズド・クエスチョン)は,会話が広がりにくくなってしまうので控えましょう。

イエス・ノー質問をすると「質問力がない人」という印象を与えてしまいます。

もし,聞きたいことがある場合は「それはYES/NOだけで終わってしまわないか?」を確認し,聞き方を変えるようにしましょう。

たとえば「仕事のやりがいはありますか?」ではなく,「どのようなやりがいがありますか?」のように聞きます。

「特にありません」はできるだけ避ける

逆質問を考えていないと,とっさの質問に「聞きたいこと」が出てこないことがあります。そのため,「何か質問はありますか?」の質問に備えておくようにしましょう。

「特にありません」は,「興味」や「意欲」などがないように,相手には映ってしまいます。

もし,用意していた「逆質問」の内容について,面接の中で言及があった場合は,「ご説明いただいたことで解決しました」のように一言添えるようにしましょう。

このように,用意しておく逆質問が少ないと面接の中で解決してしまうことがあるので,逆質問は5つくらい考えておくと良いでしょう。

特集記事

TOP