保育士・幼稚園教諭の面接当日までの準備と対策

保育士の転職

保育士・幼稚園教諭の採用は,面接試験(人物試験)が重要視されます。

そのため,面接試験は最高のコンディションで臨みたいものです。

ここでは,面接当日までの準備と対策について解説します。

生活リズムを整えて,面接に備えよう

保育士・幼稚園教諭の面接試験は午前中に行われることが多くあります。そのため,夜型生活を送っている人が,朝型生活に切り替えられるよう,準備をしておきましょう。

夜型生活のまま午前中の採用面接に臨むと,頭が冴えずにベストな状態を引き出せません。夜更かしを控え,早めに起床を心がけましょう。

持ち物チェックリスト

保育士・幼稚園教諭の面接に必要な持ち物チェックリストです。

書類

  • 提出書類(健康診断書など)
  • 履歴書
  • 職務経歴書

必須

  • スマートフォン(充電も忘れずに)
  • 筆記用具
  • 印鑑
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • 折り畳み傘

身だしなみ

  • ヘアブラシ
  • 手鏡
  • 靴磨き
  • エチケットブラシ
  • ストッキング予備(女性のみ)

面接前日

スーツのシワなどをチェック

スーツのシワなどのチェックはできれば前日までに済ましておきたいところです。どうしても自分では直せない場合,クリーニング屋さんに出す必要があるかもしれないからです。

ジャケットやパンツ,スカートなどはボタンのほつれも確認しておきましょう。

持ち物は前日までに用意しておく

持ち物は前日までに用意しておきましょう。カバンに入れておけばよいものは,あらかじめカバンに入れておくと忘れ物をする心配がありません。

面接会場までの道のりを確認

面接会場までの道のりを確認しておきましょう。電車遅延などのトラブルがある場合があるため,複数の道順を用意しておく必要があります。

また,予定より早く到着したときに入れるお店(カフェやファストフード店など)もチェックしておくと良いでしょう。

当日の朝

早めに起きよう

面接当日は,早めに起きましょう。頭をしっかりと働かせるために,できれば朝食をとっておきたいところです。

持ち物の最終チェック

前日に用意した持ち物の最終チェックをしましょう。スマートフォン(スマホ)は充電したか,充電器を持ったかなども確認しておくと慌てることがありません。

ニュースを確認

面接試験では,「今日のニュースで気になったもの」を聞かれることが多くあります。当日のニュースをスマホアプリや新聞で確認しておきましょう。

スマホでニュースを見るアプリは,SmartNewsなどがおすすめです。

面接会場到着

30分前に到着するように家を出よう

電車の遅延などを想定して,遅くとも30分前に到着するように家を出ましょう。

マナーを忘れずに

面接試験は施設に入る前から始まっています。「コートを施設の外で脱ぐ」「傘のしずくを施設の外で落とす」など,マナーを忘れないようにしましょう。

関連記事

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    ビズリーチに応募したのに返信が来ないときに確認したい3つのパターン

新着記事 オススメ
  1. キャリアスタートの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  2. ジョブドラフトNextの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  3. ランスタッド(ハイキャリア向け)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  4. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  5. 【介護】アデコの特徴,さくらシード,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  6. パソナキャリア(ハイクラス)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP