人事は求職者のSNSをチェックしている? SNS活用の注意点を解説!

就職/転職活動コラム

最近,ネットニュースなどで,SNSで炎上しているニュースを見ることがありますよね。さまざまなSNSが発展してきたことによって,自分自身をアピールしたり,自分たちの思い出を共有しやすい時代になったのですが,炎上する可能性も高くなってきました。

しかし,最終面接近くまで進むと,採用担当者がSNSアカウントをチェックすることもあり,炎上をさせてしまうと,思わぬ影響が出続けてしまうかもしれません。そこで,今回は就職活動にも大きな影響を及ぼすSNSの注意点について解説をしていきます。

SNS炎上が原因で内定取り消しになるのか?

私が過去に担当した求職者も学生時代に炎上経験があり,フルネームをネットで検索すると,当時の投稿や経緯が出てきてしまう方がいました。その方は,内定が出る前に企業担当者が彼の名前を検索したことで,当時の事件がわかってしまい,内定が出なかったことがありました。

このように,わりと簡単に内定が取り消されてしまいます。「学生が過去に行ったことなんだからいいじゃないか」という方もいると思いますが,世間の実態は,かばう声はほとんどなく,むしろかばった場合,さらに炎上するという危険性すらあります。

また,企業側としても,入社後にそのような行動を行う可能性があり,世間から悪い意味で注目をされてしまいやすい方の採用決断をしにくいという実情があります。

SNS投稿で注意すべきこと

SNSで投稿する際には以下に注意するようにしましょう。

  • 他人の好きを否定しない
  • 自分の個人情報は公開しない
  • 他人の個人情報(写真も含む)は許可があるときだけ載せる
  • ネガティブなことはポジティブに変えられないか投稿前にもう一度考える
  • 特定の思想や団体を差別する発言はひかえる
  • タグ付けは必ず相手の許可を取ってからする

基本的にSNSに個人情報がわかるものは載せない方が良いでしょう。また,軽い気持ちを他人をタグづけしてしまい,他人の人生をめちゃくちゃにしてしまうことも多々あります。こういったことが起こらないように他人の個人情報の掲載やタグづけを許可を得ずに行うこともやめましょう。

こう書くと「もう何も楽しめない」と思ってしまう方もいるかもしれませんが,違法行為や誰かに迷惑をかける行為を投稿して楽しむというのは世間では受け入れられません。もちろん,バレずにしている方もいるでしょうが,炎上した場合には,永遠に消えないデジタルタトゥーとなってしまうので,気をつけてSNSを楽しんでください。

まとめ

SNSは自分のことを発信するだけでなく,情報収集などにも使える非常に便利なツールです。しかし,使い方を間違えば,自分の人生にも大きな影響を与えかねない危険な面もはらんでいます。SNSを利用するときは,自分のことだけでなく,相手のことを考えて利用するようにしましょう。

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。 仕事の心構えとして「相手のためになる提案をすること」を大切にしています。 安っぽく感じてしまうかもしれませんが、誤魔化しは排除し、本質的に良くなる道をつくっていければと考えています。 趣味はランニングです!

特集記事

稗田直史

稗田直史

USE COMPANY LLC代表。現在はさまざまな企業の採用支援業務に従事しており,年間200名以上の面接を実施しています。現場や経営目線から見た受かる求職者とそうでない方の違いや,入社前後の仕事の取り組み方について発信しています。転職を検討している方,初めての就職で不安の方も参考にしてみてください!

アクセスランキング

  1. 1

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「貴園」と「貴社」の使い分けについて

  2. 2

    保育士・幼稚園教諭の履歴書「入社」と「入職」の使い分け

  3. 3

    ビズリーチに応募したのに返信が来ないときに確認したい3つのパターン

新着記事 オススメ
  1. フリーランスとして働くメリット・デメリットについて解説

  2. ハイクラス向けおすすめ転職サイト/エージェントまとめ【2023年版】

  3. 転職をするのに最適なタイミング,有利不利な時期についても解説

  4. type転職エージェントの特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  5. en world(エンワールド)の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  6. 【学情】Re就活の特徴,利用の流れ,評判・口コミなど徹底解説

  1. ハローワークと就職/転職エージェントの違いは?メリットやデメリットについても解説します

  2. ハローワーク・ジョブカフェ・サポステなどの公的サービスとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの民間就職支援サービスの違い

  3. リクルートエージェント・doda・パソナ・マイナビなどの転職エージェントとハタラクティブ・就職Shop・ジェイックなどの若年層向け就職エージェントの違い

  4. 【徹底比較】ウズカレ・ProEnginner・GEEKJOB・ネットビジョンアカデミー・0円スクールなど,未経験からITエンジニアになれる就職支援サービスを比べてみました

  5. ウズウズカレッジCCNAコース(インフラエンジニア向け)の特徴,料金,利用の流れなど徹底解説

  6. 新卒ITエンジニア向けおすすめ就職エージェント完全まとめ!

TOP