第二新卒・既卒・フリーター向け就職支援サービス「ハタラクティブ」のYouTubeチャンネル「ハタラクTV」が,「転職サイトや転職エージェントの選び方」を公開しました。
動画では,「転職するとき,求人サイトと転職エージェントは何が違うの?」「どっちを使ったらいいの?」というお悩みについて,ハタラクティブのキャリアアドバイザー・内田 夕衣さんが解説します。
転職エージェントと求人サイトの違い
まず,転職エージェントと求人サイトの大きな違いは,「量と質」です。
量と質について
量は,応募する求人数を指します。
「量」重視の就活がオススメの人として以下があげられました。
- 求人をたくさん見たい人
- 軸が決まっていて,受けたい仕事内容が明確な人
- 時間的に余裕がある人
質は,求人の内容や面接前の準備を指します。
「質」重視の就活がオススメの人として以下があげられました。
- 何から始めればばいいかわからない人
- 就活がうまくいかない人
- 就活のモチベーションを保つのが難しい人
求人サイト(量),転職エージェント(質)のどちらも一長一短があります。
また,エージェント(人材紹介会社)によって量と質が違うの注意が必要とのこと。
エージェントの見分け方
- HPで何をアピールしているか
- 求人数→「量」のスタンス
- 内定率や通過率→「質」のスタンス
ひとりひとり就活の方法があるので,正解はありませんが,これらの内容を参考にすると良いとのことです。